top of page

建築模型 某公共施設白模型の製作 1

  • 執筆者の写真: 渡辺太至
    渡辺太至
  • 2020年5月21日
  • 読了時間: 2分

さて、今回は戸建て住宅ではなく、ある公共施設の白模型の完成までをご紹介します。


ree
公共施設白模型

これは数年前作った、初めての大型施設の模型です。

スケールは1/150。

いつもの戸建て住宅とは違い、建物内部の構造も複雑で、大きな地下駐車場があったりして作るのにかなり苦労しました。

それだけに完成したときの達成感もとても大きく、印象深い作品になりました。



ree
公共施設模型 図面

敷地が広く、建物床面に高低差があるので、平面図を見てもどこからどこまでがつながった同一面なのか、大変分りづらいです。

なので、色鉛筆で着色してみました。

地面の高さがブルー、1階床面がベージュです。

中央上部にある小さな模型は、製作方法の検討のために作ったものです。

パイプ状の丸い部分を作るのが難しそうだったので、うまく出来るか試しに作ってみました。なんとか出来そうなので、これでいきます。


ree
公共施設模型 階段パーツ

私は通常、建物から作るのですが、今回は敷地から作ることにしました。

地下駐車場からの階段を先に作っておかないと、建物本体との接合がやりにくくなると考えたからです。

まずは1ミリのスチレンボードを積層して、階段を作ります。

奥のパーツは敷地につながる階段とスロープです。


ree
公共施設模型 地面

スチレンボードに紙を貼り、敷地を表現します。

クールグレーの部分が敷地で、ウォームグレーの部分が道路です。

細長い切り抜きは、地下駐車場の出入り口です。


ree
公共施設模型 傾斜路

駐車場への傾斜路は出口と入り口がそれぞれ2カ所、計4カ所あります。

周りの壁を先に接着し、傾斜路を差し込むように接着します。


ree
公共施設模型 敷地裏面

敷地を裏から見たらこんな感じです。

傾斜路と階段、分りますでしょうか。


ree
公共施設模型 芝生の製作

いつもは芝生はカラーパウダーで表現していますが、今回は芝生シートを使ってみました。

大きめに切った芝生シートをスチレンボードに貼り、裏側から不要部分をカットします。


ree
公共施設模型 芝生

それを必要な箇所に貼っていきます。


ree
公共施設模型 駐車場ライン

平面図を仮止めして、駐車場のラインの両端にディバイダで小さな穴を開け、穴と穴をシャーペンで結びラインのアタリをとります。

ラインは、両面テープを貼ったコピー紙の細切りです。


ree
公共施設模型 身障者マーク

身障者駐車スペースのマークは、平面図に描かれていたマークをそのまま切り抜いて貼っています。

今回はここまで、次回、建物本体の製作に入ります。

 
 
 

コメント


トップへ

戻る

無料

お見積り

bottom of page