森住建様 S邸の製作 1
- 渡辺太至
- 2016年6月13日
- 読了時間: 2分
スチレンボードの住宅模型

こんにちは。
今回は、スチレンボードによる1/50のカラー模型の作り方をご紹介します。
何はともあれ、まずは床面から。
クライアントから頂いた仕様表に従って、メーカーのサイトからフローリングの画像を拾ってきて印刷したものを3ミリのスチレンボードにスプレーのり77で貼ります。
その上に貼ってはがせるスプレーのり55で平面図を貼って、外形ラインに沿ってカットします。
トイレと洗面所とバスルームは床の素材が違うので、平面図をはがしたら、クリーム色の紙を貼っておきます。

次に同じ要領で、壁面を作ります。
重なっている一番下がスチレンボード、その上にサイディングを印刷した紙、一番上に立面図です。
赤いラインは1階と2階の分割ラインですが、これで悩みました。
この物件の屋根は招き屋根なので、普通に水平に分割すると、2階の東面が細くとんがってしまい、強度が保てなくなります。
そこで、L字型に分割することにしました。

床と壁を仮組みしてみました。
今回の物件は上から見たとき、シンプルな長方形なので、作りやすそうです。

玄関を出たところで階段になっているので、スチレンボードを2枚重ねます。

さあ、いつも苦労する階段です。
1階と2階を、決められた段数で隙間ができないようにつながなくてはなりません。
階段に関係する周りの壁と一つのブロックになるように組んでいきます。

階段の裏側は洗面所になっています。
1ミリのスチレンボードで棚を作り、引き戸はメーカーのサイトの画像を貼ってあります。
こういう細かい部分は、四方の壁を立ててからでは作業がしにくいので、ブロックごとに作っていきます。

先ほどの階段と洗面所を組み合わせ、ひとつのブロックを形成します。
バスルームの壁は色を変えておき、引き戸は半透明の素材を使用しています。

反対側から見たところです。
洗面台の鏡には銀紙を貼っておきます。
このブロックは小さいながら結構複雑な構成で、予想以上に時間がかかってしまいました。