top of page
検索

伊縫建築設計事務所様 トラス模型の製作 2

  • 執筆者の写真: 渡辺太至
    渡辺太至
  • 2016年2月1日
  • 読了時間: 2分

1/25ディスプレイ模型 壁と床の作り方

展示台が出来たところで、 建物本体の製作に入ります。

1/50サイズならば通常3ミリのスチレンボードを使いますが、今回は1/25なので壁は5ミリのスチレンボードを使い、その上からサイディングとして1ミリのスチレンボードを貼ります。

トラス模型 サイディング

まず、1ミリのスチレンボードに等間隔でカッターのラインを入れ、サイディングの模様とします。

トラス模型 壁

それを5ミリのスチレンボードに貼り付け、壁の外形を切り出し、窓やドアの開口部を切り出します。

今回は建物の形状はシンプルな四角形なので、この要領で壁を4面作ります、

トラス模型 開口部

窓の開口部の小口を隠すために、1ミリのスチレンボードで枠を作ります。

トラス模型 仮組み

出来上がりの状態を見るために、マスキングテープで仮止めして、先に作っておいたトラスをはめ込んでみました。

車の販売店という設定なので、内部にはミニカーを置きます。

この模型はトラスを見せることが目的なので、壁や床は白一色でいく予定でしたが、ここで方向転換がありました。

この写真を伊縫様に見ていただいたところ、周りが白だとミニカーにばかり目が行ってしまうので、トラスを目立たせるためには建物に色を付けたほうがよいということになりました。

トラス模型 床材

そこで、床は濃い色のフローリングにすることにしました。

質感を出すために、実際に木を貼ることにして、2ミリのバルサ材を細長く切り出し、床の大きさにカットした紙に乱貼りにしていきます。

トラス模型 フローリング

オーク色で着色すると、リアルなフローリングが出来ました。

トラス模型 腰壁

同じ要領で腰壁を作り、壁に貼っていきます。

トラス模型 サイディング

外壁は黒にして、サイディングのラインを入れ直します。

それでは、今回はここまで。

次回は完成までをご紹介します。


 
 
 

トップへ

戻る

無料

お見積り

bottom of page