top of page
検索
  • 執筆者の写真渡辺太至

S社様 遺跡発掘ディオラマ模型の製作 5


遺跡発掘ディオラマ模型完成しました

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|ダイノックシート

遺跡発掘ディオラマ模型も大詰めになってきました。

ディオラマのアクリルの立ち上がり部分に、化粧としてダイノックシートを貼ります。

大きめに切りだしておいて、はみ出した部分は後でカッターで切り落とします。

貼り終わったら、この後の作業の汚れからダイノックシートを守るため、全体にマスキングテープを貼って保護しておきます。

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|地面

さあ、それでは地面を作っていきます。

私は地面の表現には本物の土を使っています。

細かな粒子にするために茶こしで土を撒き、水で溶いた木工ボンドを霧吹きで吹きかけて固定します。

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|地面の塗装

地面には凹凸がつけてありますが、土を撒いたままだと立体感が薄れてしまいます。

立体感を強調するため、エアブラシで影を付けてやります。

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|小道具の配置

別に作っておいたこまごまとした小道具を、ベースに接着していきます。

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|フィギュアの配置

フィギュアを地面に接着する時は、完成後はずれないように、足の裏やひざ等に真鍮線を埋め込み、

地面に差し込んで接着します。

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|完成

こうして弥生時代ディオラマ模型が完成しました。

ここからは人物ごとにアップでご覧いただきます。

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|地面に印をつける作業員

この人は、竪穴式住居の柱の跡に釘で印をつけています。

奥の人は、その印を基に穴を掘っています。

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|作業員

この人は、出土品と土を選り分けています。

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|作業員

この人は、掘った土をベルトコンベアに載せています。

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|トータルステーション

これはトータルステーションという測量機材です。

三脚はドイツ軍の砲隊鏡の物をを流用して、トータルステーション本体はプラバン細工です。

奥のケースは、実はドイツ軍の手榴弾ケースを黄色く塗ったものです。

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|一輪車

今回のディオラマの中で一番気に入っているのが、この一輪車です。

実際に土を積んで屋外で撮影すると、本物に見えるでしょ。

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|作業員

土を掘る作業員です。

フィギュアに変化をつけるため、この人の長靴は派手な塗装にしました。

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|作業員

長さの記録を取る作業員です。

S社様|遺跡発掘ディオラマ模型|完成

弥生時代ディオラマと現代の遺跡発掘ディオラマを並べると、1m60cm×60cmになり、これまでに作った最も大きなディオラマになりました。

作るのは大変でしたが、自分の得意分野なので、とても楽しく作業できました。

S社様、ありがとうございました。


閲覧数:85回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page